ビジネスシーンで取引先との商談などで、名刺交換は頻繁に行われるものです。名刺交換の際に意外と見られがちなのが名刺入れです。どのような名刺入れを使っているかで印象が変わることもあるため、ビジネスマンとしては名刺入れもこだわって選びたいものです。
ビジネスシーンにおいて「通過儀礼」「日常茶飯事」といえる事柄は数多くあります。 その中でも名刺交換は、その代表格といえるでしょう。名刺交換で交換する情報は、単に紙面に書かれた会社情報や個人情報だけではありません。
マナーや誠実さなど、その相手とビジネスをするうえで信頼できるかどうかを決める情報も交換することになるのです。
その度合いを決めるのは、お辞儀の深さや手つきなど、名刺の受け渡しの所作だけではありません。身につけている物や、受け取った名刺をどのように扱うかということも重要な要素になってきますので、気をつけたいところです。
そういった背景から、名刺交換の際にほぼ必ず取り出し、その名刺を収納する名刺入れが重要になってくるのは半ば必然です。さて、皆さんは名刺入れを選ぶ際に、何を基準に選びますか?多くの方はまず色を考えると思います。ネクタイの色で相手に与える印象が変わるように、名刺入れもまた然りです。
ビジネスシーンに相応しい黒やブラウンといった色。しかし、それだけで良いのでしょうか?たとえ色が当たり障りのないものであったとしても、素材が安っぽかったり生地がボロボロであったりすると、そこに名刺を入れるという行動が相手に対して良くない印象を与えてしまう可能性があります。
そのことから、名刺入れの価値は自分から見た「相手の名刺の価値」をそのまま相手に伝えてしまうものと考えるべきでしょう。 廉価な印象を与えるプラスチック製などは極力避けたいものです。
おすすめは皮革製です。ただ、皮革製でも合成皮革は劣化で表面がボロボロになりやすく、普段からよく使い、擦れることの多い名刺入れにはあまり適しているとはいえません。
丈夫で長持ちしやすく、手に馴染みやすい天然皮革を選びたいところです。名刺入れ一つに手間をかけすぎていると思われるかもしれませんが、人間はどうしても対象の見た目を基準に何かしらの印象を抱いてしまうものです。
裏を返せば、よい名刺入れを持つだけでも相手への印象を良くし、ビジネスをより円滑に行えることが期待できるのです。ビジネスシーンの影の主役に、貴方も少しこだわってみませんか?
デザインや素材にこだわって名刺入れを購入するなら、手作りのオリジナル名刺入れを販売するひろしの皮革工房をご利用ください。手作りのオリジナル名刺入れは、作り手の温かみも感じられますし、他とは被らないデザインをお求めの方におすすめです。
使用している素材は牛革、針金かがりで作られているため、非常に長くご愛用いただけるのがひろしの皮革工房の商品の特徴です。手作りのオリジナル名刺入れをご自分用もしくはプレゼント用としてお探しの方は、ぜひひろしの皮革工房へお気軽にご注文ください。
ショップ名 | ひろしの皮革工房 |
---|---|
運営責任者 | 丸児 清太佳 |
住所 | 〒330-0052 埼玉県さいたま市浦和区本太5丁目23−3 |
電話番号 | 048-884-2371 |
メールアドレス | info@hiroshinohikakukoubou.com |
URL | http://www.hiroshinohikakukoubou.com/ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 月曜日 |